2011年04月03日
ハントでコーデ
約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
ソラマメをあまり見ていなかったので、既出だったらスミマセン。
M&MH、だいぶ進まれている方も多いかと思います。
公式ブログ Mix And Match Hunt
私は、まだ1~19(20はスキップ)ですけど、親切なハントかも♪
スキンはイキナリ144番w←最初はこれだけが目当てでした
では、さっそく、一部をご紹介~!

Skin : **SHINE** (# 144)
http://slurl.com/secondlife/New%20Life%20Land/128/128/24
Jewelry : Grumble (# 19)
http://maps.secondlife.com/secondlife/GRUMBLE/100/166/23
Swim wear (?) : Shush (# 2)※スカートは着用していません
http://slurl.com/secondlife/Saint%20Regis/196/139/32

Dress : Nemesis (#7)
http://slurl.com/secondlife/Tropical%20Bliss/124/211/22
**SHINE** さんのスキンはMMもあってポチっとしてきたんですが、達成ならず…。
めげずに今日もポチってきたので、皆様もぜひ♥(定員150名)
ここからは、ちょっと(?)ご注意な話…。
数日前、知らない人から、英語と日本語で書かれたノートが来ました。
内容は、地震で連絡がとれなくなった人を探しているというもので、事細かに特徴を挙げ、googleパーソンファインダーとブログのURLが記されていました。
でも、信憑性に欠ける感が…。
①探している人との関係が書かれていない。
②写真がない。
③ブログに「有力な情報に5000ドル」と、多数の言語で書いてある。
スルーしたかったのですが、しつこくIMがきたので、「無事を祈ることしかできない」と返事しました。
そして、昨夜、またその人物からノートが来ました。
私が店でおこなっている活動を絶賛し、「○○(某有名海外ブログ)に投稿する」と。
極めつけは、「RLでも協力したいから、paypalアドレスを教えてほしい」と。
信用させるために某ブログを語ったのでしょうけど、ヘタこきましたな。
というのも、そのノートを読んでいる間に、本物の○○ブロガーさんから、IMをいただいたんです。
「チャリティー商品が買えないけど?」って^^;
おかげさまで、設定ミスで昨日は買えない状態になっていたことがわかり、修正しました。
直したらすぐに買ってくださり、「ブログに載せる^^」とおっしゃるので、「××(怪しい人)も載せると言っているけど?」と伝えたら「その人はウチのブロガーじゃないよ??」とアッサリw
つまり、個人情報を聞き出し、後々厄介な事をしようと企んでたわけですね。
報酬を強調する理由もわかってスッキリです。←「振込むために個人情報クレ」
助け合わなければならない時なのに、混乱に乗じて詐欺をはたらこうとは、けしからん。
これまでのやりとりは残してあるし、今度仕掛けてきたら、お灸をすえちゃります。
ソラマメをあまり見ていなかったので、既出だったらスミマセン。
M&MH、だいぶ進まれている方も多いかと思います。
公式ブログ Mix And Match Hunt
私は、まだ1~19(20はスキップ)ですけど、親切なハントかも♪
スキンはイキナリ144番w←最初はこれだけが目当てでした
では、さっそく、一部をご紹介~!

Skin : **SHINE** (# 144)
http://slurl.com/secondlife/New%20Life%20Land/128/128/24
Jewelry : Grumble (# 19)
http://maps.secondlife.com/secondlife/GRUMBLE/100/166/23
Swim wear (?) : Shush (# 2)※スカートは着用していません
http://slurl.com/secondlife/Saint%20Regis/196/139/32

Dress : Nemesis (#7)
http://slurl.com/secondlife/Tropical%20Bliss/124/211/22
**SHINE** さんのスキンはMMもあってポチっとしてきたんですが、達成ならず…。
めげずに今日もポチってきたので、皆様もぜひ♥(定員150名)
ここからは、ちょっと(?)ご注意な話…。
数日前、知らない人から、英語と日本語で書かれたノートが来ました。
内容は、地震で連絡がとれなくなった人を探しているというもので、事細かに特徴を挙げ、googleパーソンファインダーとブログのURLが記されていました。
でも、信憑性に欠ける感が…。
①探している人との関係が書かれていない。
②写真がない。
③ブログに「有力な情報に5000ドル」と、多数の言語で書いてある。
スルーしたかったのですが、しつこくIMがきたので、「無事を祈ることしかできない」と返事しました。
そして、昨夜、またその人物からノートが来ました。
私が店でおこなっている活動を絶賛し、「○○(某有名海外ブログ)に投稿する」と。
極めつけは、「RLでも協力したいから、paypalアドレスを教えてほしい」と。
信用させるために某ブログを語ったのでしょうけど、ヘタこきましたな。
というのも、そのノートを読んでいる間に、本物の○○ブロガーさんから、IMをいただいたんです。
「チャリティー商品が買えないけど?」って^^;
おかげさまで、設定ミスで昨日は買えない状態になっていたことがわかり、修正しました。
直したらすぐに買ってくださり、「ブログに載せる^^」とおっしゃるので、「××(怪しい人)も載せると言っているけど?」と伝えたら「その人はウチのブロガーじゃないよ??」とアッサリw
つまり、個人情報を聞き出し、後々厄介な事をしようと企んでたわけですね。
報酬を強調する理由もわかってスッキリです。←「振込むために個人情報クレ」
助け合わなければならない時なのに、混乱に乗じて詐欺をはたらこうとは、けしからん。
これまでのやりとりは残してあるし、今度仕掛けてきたら、お灸をすえちゃります。